投稿者「hidemasayui」のアーカイブ

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今、東京に来ています。
山形も暑いですが、東京も暑いですね!
ちょっと歩いただけで汗だくです。

昨日は、三浦さやかさんのパラレルキャリア・ビジネスアカデミーでゲスト講師としてお話しさせていただきました。

三浦さやかさんには以前私の勉強会でもゲスト講師としてお話ししていただきました。

代わりにと言うわけではないですが、今回は私にぜひ来ていただきたいということで、2時間ほど喋り倒してきました。笑

LPや集客マーケティングの話と開運の話をしたんですが、皆さん開運の話にとって興味があるようで、めちゃめちゃ質問が来てビックリしました。笑

私のピカソ的芸術センスもしっかり発揮してきました!


自分のビジネスを立ち上げたいという想いは人気占い師養成講座の受講生と同じなので、是非パラレルキャリア・ビジネスアカデミーの方も頑張ってほしいなと思います。


セミナー後は懇親会にもお呼びいただきました。

三浦さんは最近お誕生日だったので、シャンパンのプレゼント。
喜んでもらえて良かったです。

元三ツ星シェフレストランのケータリングもあり、綺麗な夕日も見れて良かったです。


明日は説明会もありますので、参加者の皆さんと直接お会いできるのが楽しみです。

コロナ禍で不安な方もいらっしゃるかと思いますが、コロナ対策を徹底している会場ですので、安心してご参加いただければと思います。

このような状況だからこそ、リアルで会える機会を大切にしたいですね。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

私のブログやYouTubeをよく見てくださっている方は大分認識されているかなーと思うのですが、開運の為に一番簡単に出来るのは、明るい服の色を着ることだよ!とお伝えしています。

説明会では、
運気あげたかったら黒、紺、茶、グレーの服は着るなー!
と叫んでいますが(嘘です。叫んではいません。汗)

でも私のラッキーカラー紺色なんだけど・・・

という人もいるかと思います。

ではそんな場合はどうしたら良いの?ということなんですが、私からのアドバイスとしては、ラッキーカラーだったとしても、紺色ではなく明るい色を着てくださいとなります。

急に明るい色の服ばかり着だすと、普段暗い色ばかり着てる人は周りが驚いてしまうかも知れませんが・・・じきに周りも慣れるでしょう。

逆に私から言うと、自分が開運して、周りの人にも明るい服着せるぐらいのエネルギーで行ってほしいですね。

夏は明るい色の服も多いですから、始めるなら今がチャンスだよね!ということです。


この前のYouTubeの、最近ちょっと調子乗ってませんか?と私に言い放ったビジネスパートナーなんか、この前ドピンクのロングワンピース着てましたからね。

勉強会の日に東京駅で颯爽と歩いていて、こんな人いるんだー凄いなーと思っていた、こっちに向かってきました。笑

それぐらいやった方が良いですね。どうせやるなら。


ちなみに以前、部屋着は関係ないですか?とご質問を頂いたのですが、家にいる時から明るめの服を着ると良いですよ!


普段暗い色の服ばかり着ていて明るい色の服を着ることに抵抗がある方も、是非トライしてみてください。

紺色がラッキーカラーの人も、明るい色で行きましょう♪

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日は、成功の秘訣の一つについてお話ししようと思います。


さぁ、今日も結論から行きましょう。


成功の秘訣、それは、準備です。


まぁいつものように、シンプル、そして当たり前のことなんですけどね。ここもきちんと理解している人は少ないなと感じるので、今日はこれについてお話ししたいと思います。


何かの講座を受けたり相談を受けたりする時、できればその機会を最大限に活かしたいですよね?

でもその為のアクションをしている人って、本当に少ないと感じます。


人気占い師養成講座でスタートダッシュを切れる人は、説明会の時点で実は準備万端だったりします。

私の本を購入していたり私のYouTubeやブログを全部見ていたり・・・

説明会で色んな質問を投げかけるんですが、全部答えを分かってニヤニヤしていたりします。笑

(勿論、何となく参加してみようと思って説明会を受けてみて、絶対やる!と言って物凄いロケットダッシュを切る人もいますが。笑)

そういう人は、受講開始までに何かできるか考え、本当に準備万端で受講に挑みます。


一期生の受講生の一人なんかは、お申し込みから受講開始まで少し時間があったので、その間に私の本を10回以上読んだと言っていましたね。

そういう受講生は週末も忙しくなるので、週末に開催される勉強会に参加できなくなるなんてことは良くあることです。

三期生の受講生の一人も、とにかく早く占い師として収入を得たい!ということで、受講開始までに何をすれば良いか説明会の時点で質問し、しっかりそこで伝えたことをやってきました。

やっぱりそれぐらいの準備をして臨むと、結果が出る早さは変わるよね、ということです。


個別コンサルの準備も、しっかり準備している人といない人とでは本当に大きな差があります。

それ、教材に載ってるよね?ということを平気で質問してくる人もいれば、本番だと思って全ての質問に答えられるよう入念な準備をし、シミュレーションに挑む受講生もいます。

同じ30分の中で得られる結果、成長度合いが変わるのは当たり前だと思いませんか?


そして占い師として一番最悪なのは、鑑定前にきちんと準備ができていないことです。

しっかり自信を持って鑑定できるように、相談者の力に最大限なれるように、十分な準備をすることは当たり前のことで、それが出来ないなら占い師やめた方が良いと思います。

大きな決断の後押しをしたり、人の人生にインパクトを与える仕事ですから、その辺りはしっかり自覚した方が良いですね。


ということで、今日は準備についてお話をしました。

どれだけ準備をしているかで、同じ時間を使っても得られる結果は大きく変わってきます。

そして占い師なら尚更。人の人生の大きな決断を最大限にサポートできるよう、しっかり意識していきましょう。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日は、何かを習う時の先生選びのポイントをお話しようと思います。

これ、いたって単純なことなのですが、結構抜けてしまっている人がいるので、お伝えしますね。

結論から言います。

こんな風になりたい!と思う先生を選びましょう。

あれ、そんなことか、と思うかもしれません。
でも、ドキッとした方も多いのではないでしょうか。


人気占い師養成講座の受講生の中では、過去に占い師のスクールに通ったり直接占い師の先生から教えてもらった人も少なくありません。

では何故人気占い師養成講座を受講するのかという疑問が出てきますよね・・・


人気占い師養成講座では、人気占い師として安定した収入を得ていくことを目的としている人が殆どです。でも上記の受講生達に、過去の先生達はどうでしたか?と聞くと、

いつも暇そうで、お茶ばっかり飲んでました・・・

とか、

スクールの中の数いる先生の一人なので、実際にその人が稼いでいるかは分かりません。

とか、そんな返答ばかり返ってくるんですね。


占いの占術だけを学びたいならそれで良いと思うんですよ。

でも、専業占い師としてやっていくなら、自分が生活できるだけの収入を得ないと継続はできませんよね。

占いの占術さえ学べば簡単に占い師として食べていけると思っている人が殆どなんですが、それであるならば、世の中占い師で溢れかえっていますよ・・・

現実そんなに甘くありません。


大事なのは、
誰に聞くかです。


・キラキラしたブランディングで売り出したいなら、そういうブランディングをしている占い師を
・メディアにバンバン出る占い師になりたいなら、メディアにバンバン出ている占い師を
・口コミだけでやる占い師になりたいなら、口コミだけで人気が絶えない占い師を

先生にすれば良いわけです。
シンプルですよね。


一番やめた方が良いのは、この人なんか好きになれないけどとりあえず教えてくれそうだから習っとこう、という決断ですね。

信頼関係あっての先生・生徒の関係です。

人として好きになれないなら、その先生から教わることは絶対に避けた方が良いですよ。

私だったらそういう方は生徒にしたくないですしね・・・。笑


ちなみに、人の批判ばかりしている先生もあまりオススメはしないですよ。

人の批判をしている時点で占い師として、人としてどうなのかというのはありますが、私が16年間色々な占い師の先生方を見てきた中で、人の批判をして長続きしている先生は一人も知りません。

他人を下げることでしか自分を上げられない実力しかないことを自覚しているなら尚更、もっと自分のスキルや人間性を磨く努力をしないと、良い未来は訪れません。


もう一つは、ビジネスは大成功しているんだけど健康はボロボロだったり、すごく稼いでいるんだけどなんか幸せそうじゃなかったり・・・そういった違和感を感じる場合はやめておいた方が良いと思いますね。

直感もこういう時には頼って良いと思います。


ちなみに私は説明会でも、
占術だけを学びたいなら、私の講座でなくても良いと思います。
とお伝えしています。

人気占い師養成講座は学んでいただくことを目的としておらず、占い師として人の役に立ちながら収入を得ていただくことを目的としているので。

私は
収入=どれだけ人の役に立てたか
として見ていますので、それに同意できない方は、私の講座を受講しない方が良いと思っています。

それから、人気占い師であってもデブなんか最低だ!と思っている人は私の講座はやめた方が・・・

あ、数ヶ月後には大分スリムになっている予定ですので、楽しみにしていてください。笑


ということで、今日は先生を選ぶ際に気をつけるべきポイントについて

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日は、昨日の続きになります。

昨日の記事では、耳の痛いことを言ってくれる人は有難い存在だよというお話をしましたが、今日は、そこからの受け止め方で、結果は大きく変わるよというお話をしたいと思います。


少し前のブログで、人気占い師養成講座卒業生の100%が人気占い師になっているのかについてお話をしました。

まだの方はこちらからお読みください。


人気占い師養成講座では皆同じものを学んでいるわけですから、結果が出るかどうかは、占いのスキルの違いでは無いと言うことです。

では売れる人と売れない人は何が違うのかと言うと、やっぱり素直さなんです。

本当にね・・・ここなんですよ。

受講生で結果が出てる人は本当にみんな素直です。

シミュレーションで、何が違うんですか?と受講生自身からも聞かれるんですが、本当に素直かどうかだけなんですよ。

同じ占術を使っても、アドバイスの仕方はそれぞれ違います。
それは、受講生一人一人が違う価値観や考え方を持っていて、ブランディングも違うからです。

個別コンサルでは私が一人一人の強みや弱みを判断しアドバイスさせていただくんですが、そのアドバイスを受け入れその通りに実践するかどうかです。

本当にって3連発で言っていますが、本当にそうなんですよ。
これで4回目ですが。笑


受け入れる姿勢で結果が変わりますよ、ということです。

是非そこを意識していただければと思います。

人気占い師養成講座の中身をかなり久しぶりに公開していますので、是非動画をご覧いただければと思います。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日は、継続して占い師としてやっていく、ビジネスをやっていく上でとても大切なお話をします。


皆さんの周りには、自分のことを注意してくれる人は居ますか?

耳の痛いことは言われた時気分が悪くなると感じるかもしれません。
そんなこと聞きたくない、言われたくないと感じるかもしれません。

ただ、こう言ったことを伝えてくれる人を周りに置くことはとーっても大事です。


自分でビジネスをやっていると、自分より上の立場の人がその会社では居ないわけです。相談者も、先生先生って頼ってくれるわけです。

そうなると、天狗になってしまう人って結構多いんですよね。
売上が順調に上がっていると尚更です。

でも私はいつも、継続してやっていくことが大切とお伝えしていますよね。

その為には、人間性もしっかり構築していないといけません。


よくお店なんかでもありますよね。
一気に人気に火がついて、そこで調子に乗ってしまって落ちていくパターン。

私も去年からずっと行きたいなと思っていたお寿司屋さんがあって、なかなか予約が取れなかったんです。

ただ、ちょっと調子に乗っているという噂は耳にしていました。

それがコロナも経て今どうなったかと言うと、いつでも予約が取れるお店になってしまいました。勿論食べログのランキング順位なんかもどんどん落ちていくわけです。

コロナと言えど、本当に人気のお店は、今でも予約って取れないですからね・・・

それぐらいの位置だったお店だったのに、落ちてしまったな・・・と言う印象です。

そして、そういった状況になってしまうと、私もずっと行きたいと思っていたものが、行きたくなくなるんですよね。だったら他のお店に行きたいと思ってしまうんです。

これは占い師としても全く同じ状況になる可能性があるよ、と言うことです。


私自身の話で言うと、私にはビジネスパートナーがいて、人気占い師養成講座の立ち上げから1年半ずっと一緒にやっている訳ですが、結構色んなことを注意してくれます。

一度ハッと思ったエピソードを今日はご紹介しますね。

このビジネスパートナーとは、東京に居る時は打ち合わせを兼ね結構な頻度で食事をします。

説明会の前には必ず二人でランチをして、今日の説明会はこんな感じで行こう、など打ち合わせをします。

元々私は時間をキッチリ守るタイプで、10分ぐらい早めについているような感じだったんですが、そのビジネスパートナーとの待ち合わせには段々とギリギリに着くようになり、ついには遅れるようになったんです。

少し遅れますと言う連絡が増えていき、ある時、約束の時間になっても連絡もせず、今どの辺ですか?と言う彼女からの返事に、後5分ぐらいですと言いながら、15分ほど遅れたことがありました。

で、その時に彼女から

”時間に遅れるのは仕方ないですけど、連絡ぐらいはしてください。”

と言われ、はい。と答えながらも言い訳する私に対し、

”最近ちょっと調子乗ってませんか?”

と言われてしまいました・・・


その時ハッとしましたね。

確かに数字含めビジネスも上手く行っている感覚があり、調子に乗っていたなと気づかされました。


ビジネスを始めた頃は教えてくれる人も居ましたし、本当にキツいことを言ってくれる人も居ました。
でもそれなりに自分も成功すると、そういう機会もどんどんと減っていくものです。

耳の痛いをハッキリ伝えてくれる人がいることのありがたみをその時にヒシヒシと感じました。

伝える方も、別に嫌なことってできれば言いたくないですからね。

本当にありがたいことだなと思います。


で、その後はどうなったかと言うと、心改めまして、待ち合わせの30分前に着くようになり、着きましたと連絡を入れると、

そんなに早く着かれても逆に迷惑なんで止めてください・・・

と言われるようになりました。笑


ということで長くなりましたが、自分が気づいていないこと、耳の痛いことも指摘してくれる人はありがたい存在だよ。ということをお伝えしました。

きちんと指摘してくれる人、周りにいますか?
耳の痛いことも言ってくれるような信頼関係を気づけていますか?
是非一度見直してみてください。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日はよく耳にする「時間が無いんです」問題についてお話ししようと思います。

説明会の後に残られて、
勉強する時間があるか不安なんです・・・
という方がいらっしゃるんですが、
だったらやめた方が良いと思います
と私ははっきりお伝えします。

受講生の中でも
時間が無くて・・・
と言い訳する人がたまにいるのですが、
時間がないんじゃ無くて、時間を作っていないだけですよね。
とお伝えします。


まずは主語を自分にしてみましょう。

時間が無いんじゃなくて、自分が時間を作れていない。
お金が無いんじゃなくて、自分がお金を稼げていない、または保有できていない。

と言うことですね。

責任は全て自分にあります。

誰かや何かに責任転化した時点で、自分自身が自分の人生に影響を与えることは出来なくなります。


厳しいことを言うようですが、せっかくお金を払っているのに、それを利用しないのは何故なのでしょうか?と疑問になってしまいます。

自分にとっては大したお金じゃなかったと言うことも考えられますが・・・。汗


TV見てませんか?
料理の時間、もう少し減らせないですか?
友達と会うことが普通になってませんか?

学ぶ。人生を変える。そう決めたなら、軌道に乗るまでは必死に頑張りましょう。

受講期間だけは、やらないことをしっかり明確にし、勉強・実践の優先順位を最大限に高めましょう。


在り方さえしっかり身についていれば、正しい努力を続ければ結果はついてきます。


長い人生の中で、このコロナ禍で、自分が受講する意味は何なのか?
それを深く考えた上で、勉強・実践に取り組んで欲しいなと思います。

・誰に相談していいのか分からない
・どういう占い師の先生に相談をしたらいいんだろう?

そういう不安のある方は多いかと思います。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

私はこれまで16年間、鑑定をやり占い師として活動してきました。
その視点から、いい占い師・悪い占い師の見分け方をご紹介します。


とはいっても、この先生は当たる、外れるという視点ではないです。

ここでいう悪い占い師とは、アドバイスの出来ない占い師、つまり注意しなくてはいけない占い師となります。

そのような占い師には共通点があるんです。


今回は、依頼しないほうがいい占い師の持つ2つの共通点についてお話しします。

『私これまでこういうことを当ててきました』という先生

・東日本大震災を当てました
・芸能人の○○さんの離婚を当てました


こんな感じに、
『私これまでこういうことを当ててきました』
という感じで、自分の実績を押し出す先生は危険です。
そういった方、あまりお勧めしないです。

自分の当たり外れに一喜一憂している占い師に相談することはしないでください。
このような先生は、結局自分都合なんです。

別の方への鑑定などが当たったかどうかというのは関係ないですよね。

・自分の悩みが相談して解決できる
・自分の気持ちがスーッと楽になる


占いでは、このように感じることが、凄く重要だと思います。

自分の実績を押し出す先生では実感できない可能性が高いんです。
なので、私はお薦めできない、むしろ注意しなくてはいけない先生のパターンとしているのです。

他の占い師の悪口を言う

こちらのパターンの先生は本当に最低です。
他の占い師を悪く言う
自分をわかっていないのに評価する
このような占い師はまず最低だなと思います。

考え方や価値観の違いはあるかもしれませんが、批判するような人ってやっぱり批判をするようなアドバイスしかできないんです、本当に。

逆に、そのような占い師にはそういう相談者がやってくる傾向にあります。

批判するような人ばっかりがやってくる

似た者同士、類は友を呼ぶという話なわけです。

しっかり注意していただければと思います。

いい占い師を見分けて素敵な人生を歩もう

悪口や批判については、ブログやSNSで堂々と書いている占い師が本当にいます。

そのようなものを見かけたら、
・危険だな
・独りよがりだな
・自己満足でやっている先生だな

くらいに思った方がいいかなと思います。

今回は良い占い師・悪い占い師の見分け方についてお話をさせていただきましたが、ぜひ良い先生を見つけて、皆さんも素敵な人生を歩んでいただきたいと思います。

動画でも詳しく解説しておりますので、ぜひ視聴してみてください。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日もとっても真面目なことをお話ししますね。

人生の全ての買い物に関して、とーっても大切なことだと思いますので、是非最後まで読んでほしいと思います。


買い物をする時に、値段が安いか高いかで決める人は沢山いると思います。

お金を払っても買えるし、ただでも貰える、どちらでも良いよ。
と言われたら、ただで貰うことを選ぶ人も沢山いると思います。

しかしこれは、多くの場合、成功しない人の行動なんです。


高い本とただの本のお話を聞いたことがある方もいらっしゃるかもしれません。

高い値段で買った本は、一生懸命そこから何かを得ようと思って必死で読みますよね。元を取ろうと頑張るわけです。

逆にただでもらった本はそれなりの読み方になるので、お金はかかっていないものの、結局何も吸収できないまま時間や読む労力だけ使ってしまった・・・ということになるんですね。

勿論高いお金を払ってもそこまで必死にならない人も入れば、ただの本でも絶対に何か自分の糧にしてやる!という人も稀にいるのですが、多くの人がそういう傾向があるよ、というお話ですね。


で、何が言いたいのかというと、金額ばかりにとらわれるのではなく、それが自分の将来にどれだけのプラスになるかを考え、そして購入後は、結果的にそれが安すぎる買い物だったと思うぐらいに、価値を最大限吸収し活かしましょう!ということです。

・本だったら、ノートにまとめたり、そこから学んだことを実践してみる。
・食材だったら、素材を最大限に活かせる料理を作ってしっかり味わって幸せを感じる。
・服だったら、それを着ることで周りも自分も良い気持ちにし、結果的に良いご縁に繋がるようなものを選んで着こなす。

安いものを選ぶのではなくて、高い物でも、価値として何倍にもなって帰って来るような買い物をしましょう。


大切なのは、買った後に自分がその価値をどのように最大限に活かせるかです。

全ての買い物に言えることだと思いますので、是非今までの買い物を振り返ってみて、これからの買い物についても考えてみていただけると嬉しいです。

今高い買い物で迷っている方がいらっしゃったら、値段そのものにとらわれるのではなく、その買い物が将来どれくらいの価値になって帰って来るかな、そして結果的に安すぎる買い物だったなと感じるために自分は何をすべきかな?ということを是非考えてみてくださいね。

何度も同じことを繰り返していますが、大切なことなので繰り返し伝えます。


えー、言っている意味がよく分かりません・・・
という方は、このブログを読んだ時間が無駄にならないように、何度も読み返して、しっかり頭を使って考えてみてください。

この考えがあるかないかで、将来、変わると思います。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

意味深なタイトルですね・・・笑

でもこれ、とっても大事なことだと考えています。


私が何故15年以上も相談者の方とお付き合いをさせていただけるのかと考えた時、やっぱりこれがあるんだろうなと思うんです。


私は鑑定をする時、目の前の方に対して恋をするぐらいの想いで鑑定させていただくんです。

女性なら勿論のこと、男性は恋という訳にはいかないかもしれませんが、とても大事な方が目の前にいると思って鑑定させていただいています。


ただ単に占うことは知識さえあれば誰でもできます。

でも多角的にその人を占った上で、お話を伺いながらどういったアドバイスが一番効果的なのか、どのように伝えたら気持ちが楽になってくれるか、笑ってくれるか、前に進めるように背中を押すことができるか・・・恋をしている相手であれば、心からその人のことを考えてアドバイスができますよね。

なので、鑑定の準備をする時も物凄く集中してやりますし、対面鑑定をするときも全力で相談者に接します。


占い師の言葉というのは、相談者に対し、想像以上に影響力を持ちます。

このことを絶対に忘れてはいけません。


もし今なかなか相談者と良い関係が気づけていないなという占い師の方は、是非ご自身が、全力で相談者の方と向き合えているか、見直してみてくださいね。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日は、説明会後にたまに出る質問にお答えさせていただきます。


人気占い師養成講座の無料説明会の後に、

人気占い師養成講座の卒業生は全員人気占い師になっているんですか?

とご質問いただくことがあるんですが、

はっきり言います。答えはNoです。


人気占い師養成講座を受講している理由が、全員「人気占い師になるため」ではない時点で、卒業生が100%人気占い師になるということは無いのですが、人気占い師を目指して受講しても、人気占い師になっていない受講生はいます。

勿論受講している方全員に結果を出していただきたいと思ってこちらはサポートをしておりますが、結局実践するのは本人になります。


カードの分割払いを利用し、

先生、泣けなしのお金なんです!

と言いながらも、全然勉強しない受講生だっているんです。


残念なことに私のアドバイスを全然聞かない受講生だっていますしね・・・

自己流でやってきた結果が現状を作っていると思うんですけどね・・・


成功している受講生全員に共通していることが、
素直に実践してそれをコツコツ継続している
ということです。

勉強もしない、実践もしない、アドバイスも聞かない・・・
これでは人気占い師になるのは難しいよね、となってしまいます。


人気占い師養成講座は、誰でもサラッと払える金額には設定していません。
それは、覚悟を持ってやってほしいからという意味もあります。

藁にもすがる思いで必死でやる人は、やっぱり結果が出るのも早いです。

私が占い師になった時も、寝る間を惜しんで、本当に必死でやりました。

正しい努力を続けていれば、必ず結果は出ると信じて私は実行してきたし、それを受講生にも伝えています。

ペースは人それぞれなので、人と比べることはしなくて良いですが、間違った努力だけはしないで欲しいなと思います。


ということで、最速最短で結果を出してもらえるように、こちらはあらゆる情報やサポートをご用意していますが、それを利用しないと決める人もいるよ。そういう場合は、正直結果を出すのは難しいよ。というのが結論です。

私と一度個別コンサルをしただけで、その後直接のやり取りをしなくてもカリキュラム通りに実践して成功してしまう人もいますけどね。

是非人気占い師養成講座を受講する場合だけでなく、何かを学ぶ機会がある場合は、最大限にサポートを活用してほしいなと思います。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日は、情報発信で気をつけてほしいことについてお話ししたいと思います。

昨日も、人に教える立場として振舞えていますか?ということをお話ししましたが、それと繋がる話になります。


よく情報発信をする場合、今話題になっていることを取り上げるとアクセス数が集まると言われますが、占い師として情報発信していく場合は、注意が必要になります。


人は批判的な記事の方が感度高く反応しますが、批判的な内容を取り上げることは、占い師としてはあまりオススメしていません。

例えば有名人の結婚の報道が出た時は、相性をみてみるなど積極的に取り上げてほしいなと思いますが、不倫問題や離婚問題、特に良い別れ方をしていない場合は、私であれば取り上げるのを控えます。

おめでたくない報道に対しての、肯定的な発信なら良いかもしれませんけどね。


実はアンジャッシュの渡部さんと佐々木希さんが結婚した時、私頼まれて原稿書いていたんです。ただ、色々とあって記事になることはありませんでした。

今回の騒動の時にその編集者からご連絡をいただいて、記事を出すか、という話になりましたが、お断りしました。

理由は二つあって、
一つはあまり良い内容の報道がされていなかったこと。
二つ目は、結局今出したところで、後出しだよね、となることからです。


事が起きた時に、
実は私は予言していました。
その時に当てていました。
なんてことは誰でも言えますからね。

あまりかっこいいとは言えません。


そして批判的な記事、攻撃的な記事ばかり書いていると、そういうのを読むのが好きな人たちが寄ってきますからね。気をつけた方が良いです。

そういう方をお客様にしたいというなら別ですけどね。


ということで、幸せなおめでたい情報にはアンテナをはり、否定的、批判的な情報からは距離を置くことをオススメします。

是非今までの自分の情報発信、見直してみてください。

そして有名人のネタを扱う時は、是非良い情報を取り扱ってみてください。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

30日ブログマラソンを受講生と一緒にしている関係で最近毎日ブログを書いているわけですが、二日前のワインのブログ、私を昔から良く知る相談者など複数名の方からご連絡を頂きました。

それほど私がワインを飲むことが衝撃的だったみたいです。笑

逆に私は、相談者の方も結構私のブログ読んでくれているんだ!とそっちの方が驚きだったりしましたが。嬉しい限りですね♪


ちなみに昨日に引き続き、今日も厳しめのブログになりますので、私のブログに癒しを求めている方は、ここでそっとページを閉じていただいた方が良いかもしれません。笑


占い師は人に教える立場

この言葉は、受講生に口酸っぱく言っています。

普段の言動や行動が、対面鑑定でも現れます。

普段のご自身の行動、どうですか?

人に直接物事を伝える時、
情報発信をする時、
自分が言ったことやその伝え方で、相手はどう感じますか?

ここの想像力が無いと、占い師として成功することは難しいでしょう。

何故なら、占い師の役目は、時に厳しいことを伝えながらも、愛を持って、相談者に今よりも良い人生を歩んでいただくためのアドバイスをすることだからです。

お客様思考になっていたり自分のことばかり考えて、
私に構って!
私のこと分かって!
私の人生こんなに悲劇なの!
と言っている人に、人はアドバイスを貰いたいと思うでしょうか。

鑑定でアドバイスをする時、主役はお客様ですよね?

そこを勘違いしていると、上手くいくわけがありません。


自分の普段の言動や行動、人に教える立場として振舞えていますか?

是非今一度、見直してみてしいと思います。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

世の中4連休ですね。
皆さまいかがお過ごしでしょうか。

せっかくの4連休なのに外出自粛されている方もいらっしゃるかもしれませんが、将来の為に学習できる絶好のチャンスかもしれませんね。

占い師の方であれば、稼ぎ時ですね!

今日は、説明会でよくあるご質問についてお話ししたいと思います。


よく人気占い師養成講座の説明会が終わった後に残られて、受講しようか悩んでいるとご相談いただく方がいます。
ほぼ毎回いらっしゃいます。

その中で、

先生、私占い師になれますか?

と聞かれる方がいらっしゃるんですが、私からの答えとしては、

自分がなれると思ったらなれるし、なれないと思ったらなれない。

です。


きっと背中を押してほしくてその質問を私に投げかけているんだろうなと思いますが、私から背中を押すことは一切ありません。

何故なら、占い師になるのはご本人だから。


私の講座は、学んでいただくことに重きを置いていません。
占い師として収入を得て、きちんと人の役に立っていただくこと、それを継続していただくことに重きを置いています。

ビジネスをしていくことを前提にしていますから、正直人に背中を押されてやっと決断するような状況では、上手く行かないと思っています。

ビジネス、そんなに甘くありません。

打ち上げ花火が上げられたとしても、継続できませんよ。


占い師として安定して収入を得ていただくための知識をシェアしたり、そのためのサポートは全力でさせていただきます。

でも、やるのはご本人です。

なので、もし今悶々と占い師になるかどうか、何かを学び自分のビジネスにしていくかどうか悩んでいる方は、本当に占い師になりたいのかどうか、ビジネスをしていく覚悟はあるのか、しっかり自分の心に聞いて判断してくださいね。

姓名判断鑑定家の油井秀允です。

今日は私の完全プライベートな話をしたいと思います。

油井秀允ファンでない方は、恐らくここでそっとページを閉じるのでしょう。笑

大丈夫ですよ。攻めませんから・・・



ということで本題に。

私、油井秀允、先月ワインデビューしました!

パチパチパチー!

何だそんなことか、と思われた方もいらっしゃるでしょう。

または、ワイン飲んでそうなのに意外!と思われた方もいらっしゃるかもしれませんね。

そうなんです。
私基本シュワシュワしたものしか飲まないんです。
はい、炭酸です。

基本同じものしか飲みません。笑

ビール、シャンパン、モスコミュール、ジントニック。

お酒だとこれしか飲みません。
例外でお寿司を食べる時だけ日本酒は飲みます。

でも基本は泡のあるもの4種類です。
はい、全て高カロリーです。

私が膨よかリッチバディーなのも納得がいっていることでしょう。


で、長年これで通してきた私が、なんで急にワインデビューしたのかと言うと、私が大尊敬している方から美味しいお店を紹介していただいたときに、

油井さん、ここでワイン飲めなかったら、どこ行っても飲めないですよ。

と言われたことがきっかけです。

そんなに言うなら・・・ということで、この日はワインに挑戦する!と覚悟を決めていました。

いざお店に入り、
まずは、お決まりのシャンパン。

美味しい!

アミューズ

美味しい!

違う種類のシャンパン

美味しい!

ということで期待度マックス。

お食事も全て美味しくてご満悦な中、
いよいよ人生初となるワインを頼みました。

それが冒頭の写真ですね。
私の記念すべきワインです。


ドキドキ・・・


何だこれー!
飲みやすいー!
めちゃめちゃ美味しいー!

今までワインが嫌いなフリをしていた私は一体何だったんだ?と思いました。

その後赤ワインも頂き、これまた美味しいー!

正直ビックリしました。


その時一緒に食事をしていたビジネスパートナーはいつもワインを飲んでいますが、

まさか油井さんと一緒にワインが飲める日が来るとは思いませんでした。

と感動していました。

ただ、
そこらへんの安いワインは絶対飲まない方が良いですよ。別物ですから。
ともご忠告いただき、そのようにしております。

味、全然違うみたいですね。


ということで、人生まだまだ知らない世界があるな。これからだな。と感じた次第です。

皆さんも、何かずっと挑戦していなかったもの、頑なに拒んでいたものがあるのであれば、是非この機会に一度試してみることをオススメします。

新しい世界があなたを待ち受けているかもしれません♪